WordPressでサイトマップを自動生成するプラグイン Google (XML) Sitemaps Generator for WordPress
SEO的には、Google用(XML)サイトマップファイルの作成と以下のツールへの登録は今や必須のSEO対策ですね。
Yahoo!検索 サイトエクスプローラー
Googleウェブマスターツール
Bing Webmaster Center
Google (XML) Sitemaps Generator for WordPress は、WordPressでXML準拠のGoogle用サイトマップファイルを自動生成してくれるプラグイン。”Google用”となっていますが、もちろんYahoo!検索 サイトエクスプローラー、Bing Webmaster Centerにも対応したサイトマップファイルを生成できます。
Google (XML) Sitemaps Generator for WordPress のインストール方法
- プラグインのインストール画面(プラグイン > 新規追加)で、「sitemap」で検索
- Google XML Sitemaps が一番上に表示されると思うので、それをインストール
- WordPressがインストールされているディレクトリに
sitemap.xml
sitemap.xml.gzという2つの空のファイルを作成。パーミッションを「606」か「666」に設定する
- プラグインの管理画面(プラグイン > インストール済み)で、 Google XML Sitemaps を有効化
Google (XML) Sitemaps Generator for WordPress の設定方法
- 設定 > XML-Sitemap に移動して、必要であれば詳細設定を変更します
基本的にはデフォルトの設定で問題ありませんが、私は
【投稿の優先順位】 優先順位を自動的に計算しない を選択
※コメントの多いブログであれば、設定の変更は必要ないでしょう。
【Sitemapコンテンツ】 カテゴリーページを含める にチェックを追加
という設定に変更しています。 - 設定を変更したら 設定を更新 をクリックして設定を保存
- 最後に、設定画面の上のほうにある サイトマップを最構築する をクリックします
以上の作業でサイトマップファイル sitemap.xml sitemap.xml.gz が更新されていたら設定完了です。GoogleウェブマスターツールやYahoo!検索 サイトエクスプローラー、Bing Webmaster Centerにサイトマップを登録しておきましょう。
Google (XML) Sitemaps Generator for WordPressのトラブルシューティング
サイトマップを最構築する をクリックしても sitemap.xml sitemap.xml.gz が更新されない場合は、この2つのファイルのパーミッションか、WordPressのインストールされているディレクトリのパーミッションが正しく設定されていないことが主な原因です。
パーミッションの設定は、サーバーによって多少異なるので、707等に変更してみてください。
※ 777にはしないように!
コメントはまだありません。