WordPressのインストール方法
ドメイン、サーバー、MySQLの準備ができたらいよいよインストール。
WordPressはインストールが簡単なことでも定評があります。
まずはWordPressのサイト(日本語)で最新のプログラムをダウンロードしましょう。
その後、WordPressサイトにもある通り、以下の流れでインストールを行います。
WordPressのインストール
- zip ファイルを空のディレクトリに展開します。
- WordPad などのテキストエディタで wp-config-sample.php を開き、データベースの接続情報 (データベース名、ユーザー名、パスワード、およびホスト名) を記入します。
※過去の記事”WordPressインストール用に、MySQLのデータベースを作成する(ハッスルサーバー)“でメモした情報です- このファイルの名前を wp-config.php として保存します。
- すべてのファイルをアップロードします。
- /wp-admin/install.php をブラウザで開きます。これによりあなたのブログに必要なデータベースのテーブルが設定されるはずです。もしエラーが発生するようなら wp-config.php ファイルをもう一度確認し、再度このインストーラを試してください。それでも失敗する場合は、できるだけ多くのデータを集めてサポートフォーラムに行ってください。
- パスワードが自動的に生成され表示されます。これをメモしてください。
- その後、このインストールスクリプトはあなたをログインページに案内するはずです。ユーザ名 admin と、インストール中に生成されてメモしたパスワードを使ってログインしてください。このパスワードはログイン後、管理画面の「ユーザー」をクリックして変更することができます。
WordPressのインストールでは、特につまずくところは無いと思いますが、強いて言えば、上記画面のブログタイトル=titleタグとなるので、盛り込むキーワードを吟味して、慎重に検討しましょう。
また、「このブログをGoogleや〜」の部分は、必ずチェックが入っていることを確認しておきましょう。このチェックマークが外れていると、クローラーによるサイトのインデックス化を拒否してしまいます。
さぁ、インストールが完了したらいよいよ設定です。
この設定がサイト開設後のSEOに大きく関わりますので、
次回以降、私がWordPressでサイトを開設したときに行っている設定関連の作業内容を詳しく解説していきたいと思います。